Tatopani > Ghorepani - Poon Hill トレッキング2泊3日は2kg以下で行ける

朝から曇っている。

タトパニ温泉からラトパニ温泉に移動して一泊し、早朝7時過ぎにゴレパニ目指して歩き始めた。

日帰りはできないとしても、翌日には戻れるつもりで小さいサブザックにはライト、水ボトル、タオル、スマホ充電器ぐらいしか入れていない。

防寒着はダウンジャケットは着て、長ズボンは2枚重ね、

手袋、耳頭帽子はなし。

持っていった方が良かった物

結果として、持っていった方が良かったものは、

  • 自炊用電気ポット (宿での食費が価格カルテルで高くつくから)
  • 加熱用食糧:米・豆等合計2kgぐらい。
  • 靴下1 (宿で洗って朝までにストーブの上で乾かすということもできたが)
  • 手袋1

手袋はゴレパニで買うこともできたが、本当に必要なのは 標高3200mのPoon Hill だけだった。

 

持っていく必要のない物

  • 寝袋   宿で掛け布団を2枚もらえる。閑散期。

持っていってよかった物

  • スマホ充電器
  • バッテリー
  • デジカメ
  • 水ボトル
  • ヘッドライト
  • タオル
  • 歯ブラシ
  • お金3,000Rs以上

持っていったが必要なかった物

  • パスポート
  • イヤホン

忘れた物

  • バッテリー、デジカメを充電するケーブル (スマホと接続コネクタが異なるため)これは最終日に宿で借りれた。

総費用は 2,300円

使ったお金は:

  • ミカン3個 10Rs  子供から
  • お茶 20Rs
  • チーズ 100Rs  レストランで
  • チーズ1kg 850Rs  チーズ工場で  1日目 ランチ  ディナー 
  • 部屋代 100Rs  1泊目
  • 部屋代 200Rs 2泊目
  • 豆スープ 220Rs  2泊目夜
  • ダルバート 300Rs 3日目ブランチ

以下は、下山お土産

  • ミカン2kg 140Rs  1kgはその場で食べた。
  • 豆1kg 200Rs
  • 米 1マナ 100Rs

合計   2240 Rs

無料飲料水はどこにでもある

水は1Lボトルだけ携帯していれば、どこでも路上水道があるのでそのまま飲める。

一度だけ不純物が多かったので飲むのを避けたが、次の水場は遠くない。

水は200g以上の重さを携帯する必要はない。

ゴレパニの路上水道水も飲んだが問題なかった。

蛇口水道の他に、自然湧水もある。

道端の湧水

食糧は朝も食べずに出発し、何も携帯しなかった。

 

 

少し歩いた所で少女がミカンを一個10Rs で売りに来た。

その子の家に行ってお茶を飲み、ミカン3個10Rsで買った。

 

Ghara のYak チーズ

Ghara の手前のレストラン Excellent View Guest Houseで Yak Cheese の看板を見て100Rs 分のチーズを注文したら、これくらい出てきた。

 

 

 

昼前にGhara の村に着いた時に、Yak チーズの工場で安く買えることを聞き、1時間寄り道してチーズ1kg850ルピーのローカル価格で購入し、その場で火にかざして温めて空腹を満たした。

ガスでお湯をわかさせてくれて、チーズを入れて食べることができた。チーズスープがいい。

 

 

途中のレストラン、ホテルでは、100g 200ルピーで売っているから100g 85ルピーの原価で買えればオトクである。

 

ホテル・レストランは皆このチーズ工場から同じ値段で買っている。

Ghorepani ではダルバートは550ルピー、少し下のShikka では400ルピーである。

ダルバート2食分でチーズ1kgが買える。

 

チーズは立派な携行食である。

これ2kg 買っておけば、価格カルテルのレストランなど使わずに、チーズと蜜柑のローカルフードだけで往復できただろう。


ガラのチーズ製造所はここ:

 

ガラのあたりには日本のカラスに似たカラスが多い。カーカーと鳴き方も似ている。

チェックポイントは迂回可能

外國人ツーリストと見ればお金を掠め取ろうとする怠惰ネパール人の検問所・チェックポイントはShikha に一箇所のみ。

Maps.me の地図に正確な場所が載っているので簡単に迂回できる。

 

 

ネパール人は検問好きである。車道でも頻繁に検問所があり、バスは停車せねばならぬ。が今までパスポートまで出せとは言われたことはない。とりあえず止めてちょっかいしたいだけであろう。

Shikha のようにネパール人が大勢普通に農耕生活している村を訪れるのに、外國人から金を4000ルピーも取ろうとするとは気違い沙汰である。暇人、怠惰人でなければ想像できることではない。こんなものがなくなれば、ネパール中の凸凹道路が平坦になっているだろう。

 

大体、Singa 温泉で湯治の予定があって1ヶ月半滞在していた人に対して、わざわざポカラに戻って4,000円の許可証を取ってこいなどと言えるだろうか。

ポカラから直行でトレッキングに来る人ばかりではない。

 

Ghorepani に着いてから反対側の Ulleri 方面に下るならば、そこにもチェックポイントがあるようだがこれも迂回できるだろう。

 

 

Birethanti のチェックポイントはここ:

 

1日目は、Chitre の手前で日没となり、小さな Barahi Guest House に泊まった。

一泊100Rsの部屋には、電源コンセントもあるから、電気ポットを持ってくれば自炊もできた。

夫婦2人で運営している。

ダルバートは400Rs。

眺めは良いが、雲がかかっていた。

午後から新雪が降って、山の白みが増していた。

 

他に客はなし。

後ろからゴレパニ目指して歩き続けるトレッカーもいた。

 

Barahi Guest house:

 

車も通れるくらいの道をショートカットしながら上っていく。

殆どの人は1日でゴレパニまで着いてしまうだろう。

 

  • 2679年10月14日

    パトゥン登山2回目、宿り花

    朝の温泉浴後、登山道入り口まで車で移動して、ジョギング開始。 10ヶ月ぶり2回目の登山になる。 上り坂になると歩きになる。 汗だくゼーゼーになる。 途中でシャツを脱いで汗を絞る。下りは別ルートにしてみる。周遊コース。下り途中でスマホのバッテリーが切れた。 雨が降り出して泥んこ道になった。 車道に出て民家の軒先で雨宿ること1~2時間ぐらい。 出発点に置いた車に戻ったのは午後1時30頃だった。南部スラタニに住んでいると、こんな豪快な登山ハイキングができないのが物足りない。 カオルアン、ナコンシタマラト、キリウォンあたりならできるかも。パトゥン里山登山:メーチャン  家からの眺望。登ってきた山 かねてから登ってみたいと思っていた毎日眺...
  • 空気の濁りが気になる。 遠くの空が霞んでいる。 ベトナムでは雲で覆われていたが、ラオスは煙で覆われている。 黒い山焼きの跡があった。 時には遠くから煙があがる風景にも出会う。 Ban Sakok の橋を渡るところで子供たちが川ではしゃいでいた。 ここで昼飯休憩。 丁度ご飯が炊けていた。 店があってビアラオは凍りつくほど冷えていた。 散策後は、汗を流しに川に入る。洗濯も。 水は冷たい。身体が冷える。 底は浅い。 久しぶりの川浴は気持ちいい。 ラオスで残念なのは、このようにハイキング道がここから始まるという案内板がありながら、実際のトレイル入り口がどこなのかわからないこと。 ガイド付きでないと行けないようにしているのだろう。 このナムエ プ...
  • 釈迦が好んで説法した場所という、ラジギール Rajgir の 霊鷲山(りょうじゅせん) Gridhrakuta に行ってきた。 ラジギール=王舎城 ラジ=王様 ギール=城?丁度1年前の1月29日の朝。ラジギール駅から街に歩いて来ると、日本の寺がある、行こうという子連れ女ががいて、丁度そこへいくバスが来たので一緒に乗り込むことになった。 ホテルを決めて荷物をおいてからにしたかったのだが、なりいきで仕方ない。 ラジギールの街中にある日本寺のことだろう、すぐ近くだろうと思ったら、どんどん街から離れていく。 霊鷲山の登り口についた。 どこに日本寺があるわけ? この山のてっぺんらしい。その子連れはここで物売りしにきているのだっ...
  • 猿山小ポッパ山詣でをすませた翌朝、標高1500mの大ポッパ山に登る。 登山道の入口でキャンプ。 起きて、食べてすぐに出発。 ミャンマー若者グループが先に入山していった。 少し遅れて歩き始める。 登り3時間半、 下り2時間20分、 山頂で1時間少し過ごした。 合計7時間のハイキングになった。 バイクでも登れるようなクネクネ道だが、ショートカット、近道の歩道があるので探して行くと良い。 Maps.me の地図アプリがいい。 途中に水場はないが、テレビ塔には管理人が常駐していて、飲み水ももらえそうだった。 下から1リットルぐらい携帯すれば足りるだろう。 外人観光客はほとんどこない。 フラ...
  • 2679年2月3日

    プークラドゥン國立公園を歩く

    プークラドゥン國立公園 Phu Kradueng National Park อุทยานแห่งชาติภูกระดึง を歩いてきた。 昨年6月にも来ているが、その時は雨季で閉鎖中であった。 登山道の入口に監視人が居て、入れなかった。 今度こそ登らずにはいられない。 Google map のコメント欄の情報で、7時間ぐらいかかるというのでさぞ大変かと思ったらそうでもない。 登りは3時間で、あとは平坦な道。 最高点は、1280mだからそんなに高くはない。 キャンプ場まで1時間。 そこから滝巡りハイキング道が3時間ぐらいでキャンプ場に戻って越夜。急ぐなら日帰りも可能だろう。 午後4時までに下り始めれば良い。ヘッドライト必...
  • カンカオ洞窟 Khang Khao Cave を再訪した。 2月の1日。正月、新月の5日前。 日の入り、太陽が完全に隠れるとともにコウモリが飛び出してきた。 と思ったら前回のように太陽の沈んだ方とは反対方向、東の方に出ていく。 それで黒い蝙蝠の群れの様子がよく見えない。天気によってか、季節によってか、日によって蝙蝠が洞窟から出ていく方向は異なるようだ。 西の空に行かないと赤く染まる空を背景に蝙蝠の群翔が綺麗に見えない。 見ごたえがない。コウモリの群翔 Khang Khao Cave ถ้ำค้างคาวこれ何?びっくりのコウモリの群翔。どこまで行くのやら。無限に続く。コウモリの飛翔...
  • 2678年12月24日

    アカ村の切支丹と朝食

    昨日の月没時の満月は綺麗だった。 月の表面がくっきり見えた。温泉浴後、まだ行ってなかった今度は反対側の山斜面を歩いてみることにした。 温泉から5分ぐらい歩いて、右側に入る道がある。 2kmぐらい奥に入る。 するとアカ族の村があった。切支丹に戻って中の様子を眺めていると、中に入って座れというのでそうした。 魚、肉、豚の足、ピーナッツ辛スープ、野菜、パパイヤなど、いろいろとうまかった。 オーガニック食らしい。 食後のお茶もいい。...
  • 2678年12月20日

    パトゥン里山登山:メーチャン

    かねてから登ってみたいと思っていた毎日眺めている目の前の山の頂きをやっと極めることができた。 往復5時間半かかった。 今までに、誰に聞いても登ったことはないし、登山道は知らないという返事ばかりだった。 自力で探し当てた。 奥の方に馬がいるお寺か、瞑想寺のようなところがある。 そこから登山道が続いていた。登山道入り口はこの奥: ゴムの白い樹液が流れていた。採液のシーズンらしい。 山頂はこの辺:山の名前は知らない。標高433mから、山頂1180mに至る。 迷いやすいかもしれない。 最初はGPSスマホと予備バッテリーを携帯したほうが良い。 スマホだけでジョギング姿の...

ハイキング カテゴリ人気記事 Views most

タグ関連記事

閲覧履歴