朝の温泉浴後、登山道入り口まで車で移動して、ジョギング開始。 10ヶ月ぶり2回目の登山になる。 上り坂になると歩きになる。 汗だくゼーゼーになる。 途中でシャツを脱いで汗を絞る。下りは別ルートにしてみ ...
24
カテゴリ: ハイキング ~ 66件
-
- 空気の濁りが気になる。 遠くの空が霞んでいる。 ベトナムでは雲で覆われていたが、ラオスは煙で覆われている。 黒い山焼きの跡があった。 時には遠くから煙があがる風景にも出会う。 Ban Sakok の橋 ...
- 釈迦が好んで説法した場所という、ラジギールRajgir の 霊鷲山(りょうじゅせん) Gridhrakuta に行ってきた。 ラジギール=王舎城 ラジ=王様 ギール=城?丁度1年前の1月29日の朝。ラ ...
- プークラドゥン國立公園 Phu Kradueng National Park อุทยานแห่งชาติภูกระดึง を歩いてきた。 昨年6月にも来ているが、その時は雨季で閉鎖中であった。 登山 ...
- カンカオ洞窟 Khang Khao Cave を再訪した。 2月の1日。正月、新月の5日前。 日の入り、太陽が完全に隠れるとともにコウモリが飛び出してきた。 と思ったら前回のように太陽の沈んだ方とは反 ...
- 昨日の月没時の満月は綺麗だった。 月の表面がくっきり見えた。温泉浴後、まだ行ってなかった今度は反対側の山斜面を歩いてみることにした。 温泉から5分ぐらい歩いて、右側に入る道がある。 2kmぐらい奥に入 ...
- かねてから登ってみたいと思っていた毎日眺めている目の前の山の頂きをやっと極めることができた。 往復5時間半かかった。 今までに、誰に聞いても登ったことはないし、登山道は知らないという返事ばかりだった。 ...
- ブアトンの花(メキシコひまわり)Buatong の季節がやってきた。 2年前にたまたまミャンマーの國境奥の ドイ・フア・メーカム Doi Hua Mae Khamまで行った時に山の斜面に小型の黄色い花 ...
- キルギスの イシュクル湖 Issyk Kul の南東側、Karakol から車でもアクセスできる温泉がある。 28km、土道で岩もゴロついている。 アルティンアラシャン Altyn-Arashan ...
- これ何? びっくりのコウモリの群翔。 どこまで行くのやら。 無限に続く。コウモリの飛翔 午後6時20分に初陣が出てきて、日没、夕焼け。 見物人は10分もすれば帰り始める。 2時間ぐらい続くという。 洞 ...
- Hampi ハンピの2日目は早朝ジョギングを試みた。 汗を流したかった。 結果としては、立ちどまることが 多く、汗が出るほどには走れなかった。 川沿いを東下流に歩道が続いている。 Vijaya Vit ...
- ハンピの宿ハンピの宿は300Rsで川向の景色は良い部屋。 民家がどこでも部屋を貸していて、個室で100Rs から交渉で安くなる。 シーズンオフだし。 夜は屋上で寝たほうが涼しいので、部屋よりも屋上で寝 ...
- Arunachala アルナチャラ山の周りを歩いて一周りするコースがある。 それをテンプルから出発し、右回り、時計と反対周りに回ることにした。 12kmぐらいある。 このハイキング道もMaps.me ...
- 翌朝、いざTirumala テンプルへ。 Tirumala 駅前から無料のバスが20km先の参道入口まで走っているのでそれに乗る。 30分毎に循環しているようだ。Tirumala の麓のSrivari ...
- テントの入り口のモスキートネットのジッパーは2個あって、一個が途中で閉まらなくなった。 しばらく片側のジッパーのみでも開閉できていたが、今日、いよいよ治す気になって、宿の人にペンチを借りて治すことに成 ...
ハイキング カテゴリ人気記事 Views most
- 658Hampi の夕べハンピの宿ハンピの宿は300Rsで川向の景色は良い部屋。民家がどこでも部屋を貸していて、個室で100Rs から交渉で安くなる。シーズンオフだし。夜は屋上で寝たほうが涼しいの ... 2678.4.14 ハイキング ヒンド
- 487テントやバッグのジッパーが壊れたらペンチで簡単に治すテントの入り口のモスキートネットのジッパーは2個あって、一個が途中で閉まらなくなった。しばらく片側のジッパーのみでも開閉できていたが、今日、いよいよ治す気になって、宿の人にペンチを借りて治 ... 2678.3.16 ハイキング ヒンド 旅術
- 459コウモリの群翔 Khang Khao Cave ถ้ำค้างคาวこれ何?びっくりのコウモリの群翔。どこまで行くのやら。無限に続く。コウモリの飛翔午後6時20分に初陣が出てきて、日没、夕焼け。見物人は10分もすれば帰り始める。2時 ... 2678.6.8 タイ ハイキング
- 455アルナチャラ山百景:ひとまわりするハイキングArunachala アルナチャラ山の周りを歩いて一周りするコースがある。それをテンプルから出発し、右回り、時計と反対周りに回ることにした。12kmぐらいある。このハイキング道もM ... 2678.3.17 ハイキング ヒンド
- 413ハンピの朝ジョグハイクHampi ハンピの2日目は早朝ジョギングを試みた。汗を流したかった。結果としては、立ちどまることが 多く、汗が出るほどには走れなかった。川沿いを東下流に歩道が続いている。 ... 2678.4.14 ハイキング ヒンド
- 399Tirupati から Tirumala 頭剃テンプルへ登る翌朝、いざTirumala テンプルへ。Tirumala 駅前から無料のバスが20km先の参道入口まで走っているのでそれに乗る。30分毎に循環しているようだ。Tirumala の麓のS ... 2678.3.16 ハイキング ヒンド
- 276カラコル温泉 Altyn-Arashan とハイキングキルギスの イシュクル湖 Issyk Kul の南東側、Karakol から車でもアクセスできる温泉がある。28km、土道で岩もゴロついている。アルティンアラシャン Altyn-Ara ... 2678.9.20 キルギス ハイキング 温泉キルギス 花 車世界一周
- 243ドイ・フア・メーカムのブアトン花祭 Doi Hua Mae Kham Buatong Flower Festival 2018ブアトンの花(メキシコひまわり)Buatong の季節がやってきた。2年前にたまたまミャンマーの國境奥の ドイ・フア・メーカム Doi Hua Mae Khamまで行った時に山の斜面に小型の黄色い ... 2678.11.18 タイ ハイキング 花
ハイキング カテゴリ人気記事 月間
タグ関連記事
閲覧履歴
- //cookieが無い場合の処理