しとしと長雨続きでキノコがのこのこ出ている。 林道坂ジョグコース沿いにキノコ刈りしてきた。 宮崎の北川町、基本的に照葉樹林帯。シイ、カシ等の雑木山。 標高60m~300m。 上の方、所々に松もある。 急斜面以外は杉の植林が タマゴタケがひときわ綺麗あざやか。 松の木の下に多いスポンジ系ヌメリイグチ。 味噌汁にするとヌメリがいい。シロオニタケはいかにも毒々しく食べる気しないが、食べて死んだとか、苦しんだとかいう人の記録はないらしい。誰も食べる気しないのだろう。帰ってすぐにネットと、「宮崎のきのこ」という本でキノコの鑑定を始めた。 ...
26
カテゴリ: 日本 ~ 16件
-
- 福岡県北九州市の両親の家の佛壇。 ミャンマーの佛教祭壇はあまりにもけばけばしかった。 クリスマスツリーのようなイルミネーションでピカピカと飾られていた。
- 2679年5月15日タイ女性の染髪率、髪を染めている割合は高い。 調べてみると日本女性も染髪率は高いようだ。美容室でヘアカラーする女性は1855万人 | 理美容ニュース全国理美容製造者協会が発表したサロンユーザー調査2014年によると、ヘアカラーをしている女性は64.8%いて、そのうち美容室で施術している人は66.1%いる。人口数では1855万人の女性が美容室でヘアカラーをしていることになる。ribiyo-news.jpどちらが多いかというと、タイ人の方が多いのではなかろうか。タイで黒髪の女というと、高校生以下なのは日本女性と同じかもしれない。 それに比べてミャンマー女性の黒髪率は圧倒的に高く...
- 2678年12月18日12月16日日曜日の11時からチェンライ日本人会の忘年会があった。 会員ではないが、平均年齢を下げてほしいというお誘いがあったので悩んだ挙げ句、30kmドライブして出席した。 一泊して翌日の月曜日、近くの陸運局でカーパスポートをとる用事も入れた。会員以外の人は11人出席している。 会員は60名のうち、27人+連れが15人。cocolog:@niftymeijin.air-nifty.com参会費は一人300฿。 よくご馳走してくれるタイ人の友を連れて行ったので600฿拂った。 ビンゴの紙が50฿。ロ)料理内容:...
- 2678年10月16日2018年を止めて、2678年にする。 そもそも切支丹(クリスチャン・キリスト教徒)でもないのに切支丹暦を使うのはどうにもおかしなことである。 大東亞戦争時までは使われていた日本の皇紀の方がまだましではないか。 タイでは佛暦が使われている。 今年は2561年。 日本の皇紀・通算暦は2678年。 記事の日付、アーカイブの日付、カレンダーヰジェットの日付などを總て日本暦=日暦で表示するようにしてみた。日本は切支丹によって殆どが蝕まれていたアジアを解放することのできた唯一の非切支丹國である。 日本は世界の非白民族の最後の希望であった。盟主であった。 人種差別を廃することを世界で最初に國際会議で提案し、戦によって実現してしまった國である。 タイ、ベトナム、カンボジア、ラオス、マレーシ...
- 2678年7月5日今日、朝のジョギングは危険だと言う人がいて、は~?となった。 これも肥満人、不健康人を増やそうとする情報工作であろうか。 肥満人、病人が増えれば薬物マフィアが儲かるではないか。 そんな運動不足奨励説が流行っているのかと調べてみたら、トップに出てきたのがこのサイト。朝のジョギングは体に危険な習慣でしかない | 海外に移住して快適な居住環境を追求したら、世界を転々とすることにな...朝からジョギングをして一汗流すのは、健康的な習慣のようなイメージがある。たしかに雰囲気としてそんな感じはするものの、実際...ijuusya.com朝からジョギングをして一汗流すのは、~...
-
- 2678年3月19日ヒンドの街の真ん中には必ずMGロード、MGスクエア、MG(マハトマ・ガンジー)像がある。ロシアの街にはレーニン像、レーニン通りがあり、ベトナムの街にはホーチミン広場、ホーチミン像があるのと同様である。ガンジーは印度独立の父と呼ばれるが、日本の対米英戦争がなかったら、ヒンドの独立は100年以上後に実現できたかどうかもわからないくらい不確かである。ヒンドが現在のアメリカ、ハワイ、中南米諸國のように、原住民のインディアンが狭い居留地に閉じ込められて白欧人の移民が多数派になってしまうような状況に追い込まれたかもしれない。日本軍が英米軍をマレーシア、シンガポール、フィリピンから駆逐し、オランダ軍をインドネシアから追い出すことに成功しなかったら、ヒンド人が自ら独立できるな...
- 2678年3月12日最近思い出す歌 เพลงญี่ปุ่นเก่า笛吹童子 1953年 笛吹童子ヒャラリヒャラリコ ヒャリコヒャラレロ 誰が吹くのか ふしぎな笛だ♪ いやあ、懐かしい!なんとも不思議な魅力を湛えた、歌詞とメロディでした。。 笛吹童子は1953年(昭和28年)にNHKのラジオドラマで誕生し、小説化もされました。そして1954年に(昭和29年)に映画化、1960年(昭和35年)、1972年(昭和...YouTube 笛吹童子www.mahoroba.ne.jp
-
- 2677年3月14日蜜蜂名人菅 Bee Meister Suga10月-03-2013, Miyazaki, Kyushu, Japan 蜜蜂名人菅 Bee Meister Suga 210月-03-2013, Miyazaki, Kyushu, Japan日本の家の裏山に蜜蜂の巣箱が仕掛けてある。 10月初旬から...
- 2677年2月15日日本の温泉で一番気に入って、何度も行っているのは、奈良田温泉女帝の湯。 山梨県早川町の山奥にある。 広河原から、北岳、間ノ岳、農鳥岳のハイキングコースの終点でこの温泉に巡り合った。 それ以来、この温泉以上の温泉を求めて、飽くことのない温泉巡りが始まった。 泉質がいい。 肌に気泡がまといつき、つるつるする。 香りがよく、飲んでもいい。 木の浴槽がいい。浴室も木造で気持ちいい。 駐車場でもトイレ水道があり、オートキャンプできるが、川原でもキャンプできる。 2006年の写真また行きたい、何度も行きたい温泉ランキングまた行きたい、何度も行きたい温泉ランキング奈良田温泉 女帝の湯(500円) 無数回行った。湯川内温泉かじか荘(300円) 3回奴留湯+山川温泉 共同浴場 宿なし車中泊...
- 2675年12月29日出水市の鶴の越冬地に行ってみた。 これも始めてバックパッカー温泉巡りで湯川内温泉に来て以来の13年ぶりである。 その時は今回のように黒フェンスで囲われていなかったような気がする。道路も封鎖されていなかった。 鶴の展望所のあるところに車を止めて、展望所2回に行くと有料なのでやめた。歩き回ればみえるはず。 右隣の民宿、食堂の2階屋上に自由に上がれるようになっていた。 その後、車で付近を周遊し、適当なところで停車して鶴を観察できる。
- 2675年12月24日九州発海外行きチケットで2万円以下のものをあげてみた。 飛行機 福岡 →マニラ Cebu Pacific 7000円~ 日曜日、火曜日、木曜日発 20時発22時40分着福岡→バンコク Jetstar 平均価格 15000円 最安7000円 毎日発 午前10時発午後2時着福岡→台湾 Tigerair 7000円~ 福岡→香港 hkexpress.com 13000円から福岡、大分、佐賀→ ソウル twayairlines 5000円から福岡→広州(支那) 支那南方航空 7000円から 佐賀→上海 springairlines.com 5000円から 上海→バンコク 乗り継ぎもある。 マルチシティー福岡→マニラ(一ヶ月滞在)→バンコク 30900円から philippineairl...
- 2675年11月11日ミャンマーで耕作する女達 耕作放棄地の課税を強化すればよい、ということは前から思っていたことである。やっとそのような動きがでてきている。1.8倍ではまだゆるい。耕作意欲のある人が田畑を購入したいと思っても困難なことに問題がある。新規参入妨害が甚だしい。 耕作放棄地の課税1.8倍に 移転促し農地集約農水・総務省が検討2015/11/11 2:00日本経済新聞 電子版農林水産・総務の両省は農地向けの税制優遇を見直す。耕作放棄地の固定資産税を1.8倍に引き上げ、税負担を重くする検討に入った。税金の安さから放棄地のままで所有する持ち主が多く、やる気のある農家に農地が渡らない現状を改善する。一方で、農地中間管理機構(農地バンク)に貸した農地の固定資産税の軽減も検討する。環太平洋経済連携協定(TPP)の...
食物 カテゴリ人気記事 Views most
- 210スラタニ市場の漬物屋、ニンニク甘酢、サラタイの郵便局は、普通、日曜日は閉まっているが、大きな街の中央郵便局は、日曜日も12時まで営業している。月曜日まで待てないし、果物も切れたのでスラタニまで行く。前回撮り忘れた漬物屋の写真を撮 ... 2679.6.24 タイ 食物
- 195芳しきラムットละมุด の香り、実は旨かった!近くの日曜市場でマンゴーに似た果実を見かけて、名前を尋ねるとLamut ラムーット、ラムットと聞こえた。タイ語で ละมุด ラムーット 。調べてみると、これもラムーットละมุด と呼ば ... 2679.6.10 タイ 食物
- 166羽虫炒めご飯庭の白い常夜灯に羽虫が群がる時がある。羽蟻みたいだが、羽が大きく、お腹も大きく、別の昆虫かもしれない。翌朝、それらしき虫の炒めものをいただいた。大量に死んで落ちている羽虫を炒めて食 ... 2679.6.24 タイ 食物
- 155ローカルなカオマックがあった芳しきソムット果実を発見した近くの市場、金曜日と日曜日のみの市場なのだが、でカオマックを発見した。1個10฿。カオマック ข้าวหมากはイースト系甘酒みたいな発酵食品。これまで、セ ... 2679.6.10 タイ 食物
- 134橙色の黒椰子の中身は、お菓子カノンタンになる庭先に黒ココナッツToddy Palmの木があり、毎日のようにドスンドスンと身を落としている。ある朝ヨガをしていて落下中の黒ココナッツを目撃し、ドスンと落ちて転がったところに行って拾ってみ ... 2679.6.24 タイ 食物
- 125スラタニのドリアン農園花盛り2年前の4月にバイクでナコンシータマラートのKhao Luang 山の周りを周遊していた時のこと、ドリアン農園を通過した。ドリアンの木は花盛りで、実はまだまだできていない季節。 ... 2679.7.11 タイ 食物
- 120スラタニのドライブスルー型青果市場、ポワイ市場日曜日の朝、スラタニでフルーツを求めてたどり着いたのは、ポワイ市場 Po Wai Market ตลาดโพหวาย。車で乗り付けてまとめ買いできる。ドライブスルー式。タイ南部の主要な ... 2679.6.10 タイ 食物
- 109デカ海老と貝友人宅で大きなエビと貝の御馳走をいただいた。このエビは川の海老らしい。こんな大きな海老を食べるのは久しぶり。貝が開いていないのは、急速に油で炒めたから?バターのような味。貝をこ ... 2679.5.26 タイ 食物
タグ関連記事
閲覧履歴
- //cookieが無い場合の処理