朝日照るダウラギリ: Poon Hill → Ratopani トレッキング3日目

3日目の朝、Gorepani からもう一回プーンヒルに登るか否か迷っていたが、まだ暗いうちに目が覚めたので散歩がてら歩くのも悪くなかった。前日までの疲労感もなかった。

月明かりのアンナプルナ 5:54

6時出発。

月が明るくてライトはいらないくらい。

周りの宿からも歩き始める人がいる。

 

 

 

プーンヒル料金所の迂回路

早朝のみの50ルピー徴収所の手前から右側に迂回路があるのを前日に発見していた。

 

料金ゲートはここ:

早朝のみの有人の料金ゲート、8時下山時にはもういない

迂回路はここから右方に入る。

 

ここから右へ迂回路

山道がくっきりとしている。途中で道が不詳になるが草地を上方に歩けば石段歩道に合流できる。


この辺に上がってきて合流する:

 

プーンヒル山頂3210mから朝日色のダウラギリ

 

45分でプーンヒル山頂に着いた。

日の出はその15分後、7時だった。

 

 

手袋なしに写真取ってると手が凍りそうになる。

足先も凍りそうだった。

風も強め。

寒くなければ長居できるのだが。

日本語話してるのは10人ぐらいいた。

7:17 Dhaulagiri 8171m

8時前にはほとんど人がいなくなる。

 

宿に戻り、スマホカメラの充電休憩後、10時チェックアウト。

7:08 Annapurna

Annapurna View Lodge でダルバート

40分後の Annapurna View Lodge でダルバート400を300Rs にしてくれそうだったので座り込む。

大カップのブラックティーがサービスで出た。

ここは前日に立ち寄ったこともあって、サービスが柔軟でいい。

ダルバート400→300Rs

ここはサービスがいい。眺望もいい

ダルバートは、おかわり一回で満腹になる。

自分で好きなだけ取るということはできない。

あくまでも給仕を待たねばならぬ。

もう少しダル(豆汁)を、と思っても遠くにいると面倒で呼ぶ気がしない。

注がれた分は残したくないので食べ過ぎになりがち。

 

ネパールのダルは水っぽくて固形分が少ない。

ここのダルバートには青野菜に大きな豆が入っていてよかった。

 

ダル=豆

バート=ご飯

ダルバート=豆ご飯

である。

 

これをネパール人の家庭では、昼、夜の2回食べるそうな。

それ以外の時間には焼きそば、モモ、サモサ等の間食となる。

 

食後 Annapurna View Lodge  の100Rsの部屋を見せてもらった。

眺望は良いが、室内に電源コンセントがないのが難。

Wi-Fi はある。

 

初日に泊まった宿はこの30分ぐらい下だが、室内電源がある。Wi-Fi はない。

 

縦走か往復か、トレッキング

同じ道を往復トレッキング・ハイキングでも、歩く向きが反対だし、時間帯も天気も異なるからまた違った風景であり趣である。

登りの時に会った人達と再会しながら下るのもいい。

登りの時は家にいた少女が、下りの時には学校帰りで一緒に歩くのもいい。

 

学校帰り、片道2時間?

今回の場合、往復トレッキングのメリットは、宿に不要な荷物を置いて行けるということ。手ブラに近い軽さで歩けること。

 

これを縦走一本道にして、Nayapulに抜けてバスで Ratopani に戻るということもできるが、バスは地獄の苦痛な上に300Rs と4時間ぐらいかかる。バスがなければもう一泊になる。

全部の荷物を担いでいけば、Nayapul からポカラに抜けられるが、10kg以上のバックパックを携帯して2000m登り、30kmも歩く苦難となる。

 

状況と気分に応じてルートを選べばよい。

今回はできるだけ身軽でどこまで行けるか、やってみようという気分であった。

一泊で戻れるところをゆったり時間を取って2泊3日にした。

手ぶらトレッキング、身軽であることを最優先にした。

大成功であった。

 

ABCトレッキングに行くなら、着替えの衣類、靴下を追加し、自炊電気ポットと食糧を追加すれば行けそうである。

寝袋は必要なし。十分な数のブランケットがない宿には泊まらなければよい。

3kg~5kg以下に収まるだろう。

 

 

20日程度かかるというアンナプルナ・サーキットの長いトレッキングは、土埃を巻き上げる車道を歩く部分、不快歩行距離数が多そうで、気が引ける。いいところも多いだろうが。

 

今の時期、極寒時期の山が殺風景なのは日本と同じである。

山は花の時期がいい。

できれば4月頃に歩きたい。

 

今回のコースは他の國の國立公園の大自然の中を歩くのとは異なり、自然は少ないといえる。

ただ世界で最も標高の高い山並を間近に見れるというだけである。

日本の富士山登山に似ている。

それでも春には路傍の花が多くなるだろう。

春の雪解け水には高山植物が豊富に見られるだろう。

 

蜜柑を買える処

下山後半、後1時間でラトパニに着くというところの民家でミカンが買えた。

大きなみかんの木に実がたくさん。

蜜柑がいい

200Rs で1kg買、米1マニ 100Rs ミカン2kg140Rs

もぎたての2kg。その場で1kg 食べて行く。

1kg100Rs が言い値だが70Rsにする。

ついでにローカル米1マニ100R, 模様が綺麗な豆1kg 200R で。

生産者直売がいい。


ミカン買える処:

 

山焼きで眺めが濁る

Ratopani では前日から3日間焼き続くらしい。18時着

Jomson 方面の遠くの空気が濁ってるな~と思いながら下ってくると山を焼いていた。

夜通し燃えていて朝起きても燃えていた。

灰が舞う。

丁度宿の兄さんが Beni に窓を買いに行くと言うので便乗することになった。

  • 2679年10月14日

    パトゥン登山2回目、宿り花

    朝の温泉浴後、登山道入り口まで車で移動して、ジョギング開始。 10ヶ月ぶり2回目の登山になる。 上り坂になると歩きになる。 汗だくゼーゼーになる。 途中でシャツを脱いで汗を絞る。下りは別ルートにしてみる。周遊コース。下り途中でスマホのバッテリーが切れた。 雨が降り出して泥んこ道になった。 車道に出て民家の軒先で雨宿ること1~2時間ぐらい。 出発点に置いた車に戻ったのは午後1時30頃だった。南部スラタニに住んでいると、こんな豪快な登山ハイキングができないのが物足りない。 カオルアン、ナコンシタマラト、キリウォンあたりならできるかも。パトゥン里山登山:メーチャン  家からの眺望。登ってきた山 かねてから登ってみたいと思っていた毎日眺...
  • 空気の濁りが気になる。 遠くの空が霞んでいる。 ベトナムでは雲で覆われていたが、ラオスは煙で覆われている。 黒い山焼きの跡があった。 時には遠くから煙があがる風景にも出会う。 Ban Sakok の橋を渡るところで子供たちが川ではしゃいでいた。 ここで昼飯休憩。 丁度ご飯が炊けていた。 店があってビアラオは凍りつくほど冷えていた。 散策後は、汗を流しに川に入る。洗濯も。 水は冷たい。身体が冷える。 底は浅い。 久しぶりの川浴は気持ちいい。 ラオスで残念なのは、このようにハイキング道がここから始まるという案内板がありながら、実際のトレイル入り口がどこなのかわからないこと。 ガイド付きでないと行けないようにしているのだろう。 このナムエ プ...
  • 釈迦が好んで説法した場所という、ラジギール Rajgir の 霊鷲山(りょうじゅせん) Gridhrakuta に行ってきた。 ラジギール=王舎城 ラジ=王様 ギール=城?丁度1年前の1月29日の朝。ラジギール駅から街に歩いて来ると、日本の寺がある、行こうという子連れ女ががいて、丁度そこへいくバスが来たので一緒に乗り込むことになった。 ホテルを決めて荷物をおいてからにしたかったのだが、なりいきで仕方ない。 ラジギールの街中にある日本寺のことだろう、すぐ近くだろうと思ったら、どんどん街から離れていく。 霊鷲山の登り口についた。 どこに日本寺があるわけ? この山のてっぺんらしい。その子連れはここで物売りしにきているのだっ...
  • 猿山小ポッパ山詣でをすませた翌朝、標高1500mの大ポッパ山に登る。 登山道の入口でキャンプ。 起きて、食べてすぐに出発。 ミャンマー若者グループが先に入山していった。 少し遅れて歩き始める。 登り3時間半、 下り2時間20分、 山頂で1時間少し過ごした。 合計7時間のハイキングになった。 バイクでも登れるようなクネクネ道だが、ショートカット、近道の歩道があるので探して行くと良い。 Maps.me の地図アプリがいい。 途中に水場はないが、テレビ塔には管理人が常駐していて、飲み水ももらえそうだった。 下から1リットルぐらい携帯すれば足りるだろう。 外人観光客はほとんどこない。 フラ...
  • 2679年2月3日

    プークラドゥン國立公園を歩く

    プークラドゥン國立公園 Phu Kradueng National Park อุทยานแห่งชาติภูกระดึง を歩いてきた。 昨年6月にも来ているが、その時は雨季で閉鎖中であった。 登山道の入口に監視人が居て、入れなかった。 今度こそ登らずにはいられない。 Google map のコメント欄の情報で、7時間ぐらいかかるというのでさぞ大変かと思ったらそうでもない。 登りは3時間で、あとは平坦な道。 最高点は、1280mだからそんなに高くはない。 キャンプ場まで1時間。 そこから滝巡りハイキング道が3時間ぐらいでキャンプ場に戻って越夜。急ぐなら日帰りも可能だろう。 午後4時までに下り始めれば良い。ヘッドライト必...
  • カンカオ洞窟 Khang Khao Cave を再訪した。 2月の1日。正月、新月の5日前。 日の入り、太陽が完全に隠れるとともにコウモリが飛び出してきた。 と思ったら前回のように太陽の沈んだ方とは反対方向、東の方に出ていく。 それで黒い蝙蝠の群れの様子がよく見えない。天気によってか、季節によってか、日によって蝙蝠が洞窟から出ていく方向は異なるようだ。 西の空に行かないと赤く染まる空を背景に蝙蝠の群翔が綺麗に見えない。 見ごたえがない。コウモリの群翔 Khang Khao Cave ถ้ำค้างคาวこれ何?びっくりのコウモリの群翔。どこまで行くのやら。無限に続く。コウモリの飛翔...
  • 2678年12月24日

    アカ村の切支丹と朝食

    昨日の月没時の満月は綺麗だった。 月の表面がくっきり見えた。温泉浴後、まだ行ってなかった今度は反対側の山斜面を歩いてみることにした。 温泉から5分ぐらい歩いて、右側に入る道がある。 2kmぐらい奥に入る。 するとアカ族の村があった。切支丹に戻って中の様子を眺めていると、中に入って座れというのでそうした。 魚、肉、豚の足、ピーナッツ辛スープ、野菜、パパイヤなど、いろいろとうまかった。 オーガニック食らしい。 食後のお茶もいい。...
  • 2678年12月20日

    パトゥン里山登山:メーチャン

    かねてから登ってみたいと思っていた毎日眺めている目の前の山の頂きをやっと極めることができた。 往復5時間半かかった。 今までに、誰に聞いても登ったことはないし、登山道は知らないという返事ばかりだった。 自力で探し当てた。 奥の方に馬がいるお寺か、瞑想寺のようなところがある。 そこから登山道が続いていた。登山道入り口はこの奥: ゴムの白い樹液が流れていた。採液のシーズンらしい。 山頂はこの辺:山の名前は知らない。標高433mから、山頂1180mに至る。 迷いやすいかもしれない。 最初はGPSスマホと予備バッテリーを携帯したほうが良い。 スマホだけでジョギング姿の...

ネパール カテゴリ人気記事 Views most

タグ関連記事

閲覧履歴