122 122 2679年7月2日 タイ 黄色い花の水上御辞儀草 ジョギング道は、いつもは舗装された細い道が切れるところで引き返していたのだが、雨がない日が続くと土の道も水溜まりが消えて歩きやすくなるので、奥まで行ってみる。300mぐらい。この黄色おじぎ草のある半径 ...
148 148 2679年6月24日 タイ 巨大なオジギソウ 朝のジョギングコースの道脇には、オジギソウがびっしりと生えている。地べた近くに繁茂しているのが普通だが、人の背丈ほどに大きなお辞儀系もあった。 オジギソウとは触ると葉が閉じる植物。触れると閉じる葉っぱ ...
181 181 2678年12月20日 タイ パトゥン里山登山:メーチャン かねてから登ってみたいと思っていた毎日眺めている目の前の山の頂きをやっと極めることができた。 往復5時間半かかった。 今までに、誰に聞いても登ったことはないし、登山道は知らないという返事ばかりだった。 ...
243 243 2678年11月18日 タイ ドイ・フア・メーカムのブアトン花祭 Doi Hua Mae Kham Buatong Flower Festival 2018 ブアトンの花(メキシコひまわり)Buatong の季節がやってきた。 2年前にたまたまミャンマーの國境奥の ドイ・フア・メーカム Doi Hua Mae Khamまで行った時に山の斜面に小型の黄色い花 ...
286 286 2678年9月20日 キルギス チョンアシュ峠 3820mを越える アルティンアラシャン Altyn-Arashan 温泉の谷の後は、別の谷道に入ってみた。 チョンアシュ Chon-Ashu Pass 峠 3822m の峠越え。 雪が残る。 Enilchek の橋ま ...
276 276 2678年9月20日 キルギス カラコル温泉 Altyn-Arashan とハイキング キルギスの イシュクル湖 Issyk Kul の南東側、Karakol から車でもアクセスできる温泉がある。 28km、土道で岩もゴロついている。 アルティンアラシャン Altyn-Arashan ...
325 325 2678年9月19日 キルギス キルギスの花: アラアチャ國立公園 ビシュケック南方40kmの谷、アラアチャ國立公園 Ala Archa National Park に行った時の写真。 ビシュケクでインドビザの申請して、その合間に行ったのだろう。 あまり奥まで歩いて ...
302 302 2678年9月19日 キルギス キルギスの花: アラベル峠 ウズベキスタンのナマンガンからキルギスのビシュケク Бишкек、Bishkek に至るルート。 3175mのアラベル峠 Ala-Bel を超えるところに花あり。 ...