記事ごとに著作者情報を載せることにした。
どういう方法があるのか調べてみると、Wordpress プラグインで、StarBox を入れてみた。
その後、Fancier Author Box も入れて較べてみた。
Fancier Author Box は、Latest Post で最近の投稿の数を増減することができるのに対し、StarBox では3つしか載せられない。
StarBox では写真を丸型にしたりデザインのオプションがいくつかある。
Fancier Author Box では、Latest Post のタブに写真がない。設定がおかしいのかも。
Fancier Author Box では Gravatars で設定した写真が表示されるが、StarBox では独自にアップロードもできる。
表示される位置にも少し違いがある。

日本語のサイトでは日本語表示されているのが普通なのになぜ英語タイトルになってるのかというと、KUSANAGI Setting で翻訳アクセラレーターが有効になっていて自動翻訳が停止されていたからである。

翻訳アクセラレーターを無効にするか、通常翻訳」に設定すると、Bio が「 この記事を書いた人」になる。これを、「著者」に変更したければ、プラグインの翻訳ファイルを編集することで可能になる。
Poedit を使う。