涌蓋山頂からは久住山、阿蘇山がよく見える。
阿蘇からは煙、筋湯の湯煙。
風力発電の風車。
西の方にてっぺんだけ見えるのは雲仙岳ではないか。
ーーー
今朝、寺小野温泉からずっと山奥に上がっていくと標高1100m地点で牧場入口行き止まりになった。笹を刈り取った後のスキー場のようになっていてどこまで行けるか歩いてみると涌蓋山登山口の標識があり、1時間で山頂らしかったのでそのまま歩いてきた。
登山口の地図。車道の行き止まり。ここから何気なく右側沿いに歩いているとセメント道に出て涌蓋山登山口の道標がある。寺尾野温泉、山川温泉、奴留湯を拠点にしたローカル登山道。はげの湯からも登山道がある。
![]() |
| 車道の終点から |
![]() |
| 右方に上がっていくと |
![]() |
| ふりむくと |
![]() |
| 涌蓋山への道標 |
![]() |
| 1時間で山頂 |
![]() |
| こんな実がなっていた。 |
![]() |
| 一目山への分岐に注意。こちらから登ってくる人多数 |
![]() |
| 野菊の季節 |
![]() |
| あと少しで山頂 |
![]() |
| 土曜日で人多し |
![]() |
| 標高は1500m |
![]() |
| パノラマ |
![]() |
| 久住山 |
![]() |
| 犬連れあり |
![]() |
| 阿蘇方面 |
![]() |
| 下山 |
![]() |
| 西方に見える山頂は? |
上り1.5時間
山頂休憩1時間
下り1時間
ぐらいだった。
だいたいいつも標準の1.5倍ぐらいの時間がかかる。




























