キルギスの花: アラアチャ國立公園 2678年9月19日-水 23:43 【1年前】 キルギス ビシュケック南方40kmの谷、アラアチャ國立公園 Ala Archa National Park に行った時の写真。 ビシュケクでインドビザの申請して、その合間に行ったのだろう。 あまり奥まで歩いてないかな。 ビシュケクは標高750m。2100まで上がる。 この写真はいい。 2008年7月2日 アラアチャ國立公園入口 ゴミもあり おだまきの様 標高2400m ビシュケクの街路ポンプ ビシュケク
8 8 2679年11月13日 ミャンマー カクパゴダは墓地? インレー湖に突入する前に、タウンジの南方50kmの所にある、カク・パゴダ Kakku Pagodas に行く。 ここも小さな尖塔が林立する。 2000本以上あるらしいが、こういう形態の佛教建造物は多数 ...
6 6 2679年11月7日 ミャンマー 車のバッテリーあがり対策にソーラーチャージャー 山上パゴダの静かな所でPC作業を続けていたら雨が降ってきたので車の窓を閉めようとするとバッテリーあがりで閉まらなくなった。 天気予報を見るとその日の午後、もうじき雷雨とあった。少し雨が強くなってきたの ...
1 1 2679年11月6日 ミャンマー ミャンマー規格の道路は1.5車線 チェントンーモンケット街道の道路脇にこんな看板を発見した。 長距離幹線道路の舗装部分は狭く、1.5車線が普通なので、対向車が来ると、どちらかが右側車輪をはみ出さないといけない。 それがいつも神経使う。 ...
2 2 2679年11月6日 ミャンマー チェントンの重要な検問所 チェントン Kengtungに出入りする道路で常時遮断棒が下りていて一時停車せざるを得ないような検問所がいくつかある。支那国境モンラ街道の川橋: Mongkhet မိုင်းခတ် 街道のメコン ...
118 118 2679年7月2日 タイ 黄色い花の水上御辞儀草 ジョギング道は、いつもは舗装された細い道が切れるところで引き返していたのだが、雨がない日が続くと土の道も水溜まりが消えて歩きやすくなるので、奥まで行ってみる。300mぐらい。この黄色おじぎ草のある半径 ...
136 136 2679年6月25日 タイ 巨大なオジギソウ 朝のジョギングコースの道脇には、オジギソウがびっしりと生えている。地べた近くに繁茂しているのが普通だが、人の背丈ほどに大きなお辞儀系もあった。 オジギソウとは触ると葉が閉じる植物。触れると閉じる葉っぱ ...
190 190 2679年5月19日 タイ 安価な E85、E20 ガソリンとは何ぞや? ホンダJazz を買ってから4ヶ月ぐらいはタイでは、E20 が一番安く手に入るガソリン燃料だと思っていた。 E20 は現在26.54฿ぐらい。 ところが、チェンライからラノンに来る時に、ガソリンスタン ...
363 363 2679年2月27日 タイ タイの右ハンドル車の旅行一時輸入を拒絶するベトナムの非関税旅行障壁 ラオス・ベトナム國境、Ban Na Mang ⇔ Na Mèo はバイクに乗ったファランがよく走っている。 ラオス側についた時は13:20分ごろで、アメリカ人とポーランド人のバイカーがいた。 ベトナ ...