カクパゴダ(カックー遺跡)からインレー湖へ山越えルートをとる。
10km短くなるが時間はずっとかかった。
対向車は全くなし。
気楽に走れる。

豆かじり休憩
峠を超えて下り始めて休憩で少し歩くと花があった。

歩くと花あり
さらに細い山道をくだっていると、車の底のカバーが外れて擦り始めた。
舗装道路に出るまで9kmぐらいそのままうるさく走る。

底のカバーが外れて擦りながら走っていた。
Nampan に車修理屋を見つけてすぐに直った。
1000k を渡す。
市場とボート乗り場のある方に進む。

Nampan နမ့်ပန် のボート乗り場
Nampan 市場は5日ごとに開かれているらしい。次は2日後の金曜日。
英語のボートガイドがいる。

ダゴンビールのストロング8%を飲んで見る。酔が強い。
この日は既に風邪気味だった。
印度にもあった、ストロングのダゴンビールを飲んで休息。
風邪が吹き飛んでくれるかと思ったが、喉の異常は悪化していった。
稜線に出る
下り
豆かじり休憩
歩くと花あり
底のカバーが外れて擦りながら走っていた。
直してもらう。
英語話す僧。車の修理に来ている。
Nampan နမ့်ပန် のボート乗り場
花売り
市場は閑散。2日後の金曜日にあるという。
ダゴンビールのストロング8%を飲んで見る。酔が強い。
カオソイ追加。漬物もあり。お茶で酔を覚ます。
凧揚げしてる
よく上がっている。
カウイー(どぶろく、又は甘酒)もあり。こういう形態で売ってるんだね。アルコールなしだろう。
湖上の家。生活排水は全部垂れ流しかな。
花売り
リゾート開発地?があった。建設中なのか断念なのか。
インレー湖の日没後
建設資材か、薪用か。
インレー湖が見える。