Amazon EC2 で kusanagi wordpress を稼働させているが、SSHでログインして、 reboot 再起動すると、なかなか起動しない。
それで amazon ec2 のWebsite からログインして状態を見てみると、
Status check : 1/2 checks passed
となっていてビックリマークがついていて異常を示していた。
それであらためてそこから再起動操作をしてみると、しばらくして正常になった。 2/2 checks passed
結局30分ぐらいダウンしていた。
以前にも同じようなことがあったのでもう気軽に再起動するのは控えざるをえない。
1,832
- 2332680年6月24日目次1 GCPからGCPへの移転方法2 プロジェクトの共有3 設定情報のコピー4 失敗したこと GCPからGCPへの移転方法AWS, Azure 等の他のクラウドサーバーからGCP(Google Cloud Platform)に移転する方法はよく論じられているが、GCPのAアカウントからBアカウントに移転するにはどうしたらよいのだろうか? Compute Engine のVMインスタンスを、他のGCP アカウントのCompute Engine に移転又はコピーするにはどうしたらよいのだろうか? プロジェクトの共有 試行錯誤の上、たどり着いたのがプロジェクトの共有であった。GCPのトップページ、ダッシュボードの最初にプロジェクト情報のカードがあり、其の中に「この...
- 972679年11月5日またまたこのサイトのSSL証明書が期限切れになった。 Kusanagi の自動更新ができていない。 それで手動であれこれしてみても、こんなエラーが出る。# kusanagi update cert Challenge failed for domain makotoiwasaki.com Challenge failed for domain www.makotoiwasaki.com Attempting to renew cert (makotoiwasaki.com) from /etc/letsencrypt/renewal/makotoiwasaki.com.conf produced an unexpected error: Some challenges hav...
- 212Google の Indexing API を使うと、新しい投稿記事を瞬時にGoogleの検索エンジンに登録できる。 WordPress のプラグインとしてインデックスAPIが利用できる。使い方は英語だが、この通り: ⏱️ Get Google To Index Your Website Instantly Using the Indexing API ⚡Take a look at how you can use Google's new indexing API & to get your website's pages and content crawled instantly instead of waiting for Google to...
- 102679年9月3日Yoast SEO を停止して、Rank Math SEO プラグインを使ってみたらGoogle の検索結果に表示される記事抜粋スニペットの文字数が短過ぎに見えてびっくりした。#1 Yoast Alternative You Deserve - Rank Math SEO vs. Yoast SEORank Math SEO plugin for WordPress is hands down the best Yoast alternative WordPress plugin. And the best thing is, Rank Math is completely FREE!Rank Math
- 9WP_CRON を停止して、Linux の crontab に移行する設定をこれまでに何度も試みたがうまくいかなかった。 毎日バックアップされるはずの、UpdraftPlus プラグインのクロンが動いていない。やっと成功した設定方法を記録しておく。wp-config.php に次の行を追加する。define('DISABLE_WP_CRON', true);/var/spool/cron に、 httpd という名前のファイルを作成し、次の1行を追加する。 所有者を httpd.www など、httpd nginx サーバーの稼働ユーザー名と同じにする。nginx.conf に書いてある。root@s4:/v...
- 992679年8月29日Kusanagi WordPress プラットフォームでは Fcache とBcache がある。 Fcache とはNginx ヱブサーバーのキャッシュ機能であり、Kusanagi の独自機能ではない。Nginx のアクセスログを眺めていると、 BYPASS MISS EXPIRED のみで、HITが殆どない。 トップ頁、アーカイブリストの頁ではHIT、 個別投稿頁では、BYPASS MISS EXPIRED ばかりでHITがない。Kusanagi fcache on とすると、fcache は有効になったかのように思えるが、本当にキャッシュが効いているのかどうかはログで確認しないとわからない。まず、Wordpressの編集画面にログインし...
- 1722679年8月25日目次1 HTTPD アクセスログの日本語化2 Logwatch も日本語化 HTTPD アクセスログの日本語化 Nginx, Apache ヱブサーバーのアクセスログを見ると、日本語URLはエンコードされていて読めない。 そこで、デコードして表示させる。 ログのファイル名が ssl_access.log だとすると、tail -f ssl_access.log| perl -ne 'use URI::Escape; print uri_unescape($_);' tail -f access.log | php -R 'echo urldecode($argn)."\n";'で、日本語URlが読める状態で出力される。 Apa...
- 132679年8月25日ヱブサイトの再構築中には、スタイルシート、style.css を頻繁に調整更新する。 CSSを追加、編集する度に再読み込みを繰り返して、変更の反映を確認していた。 これで編集者は反映を確認できるのだが、一般閲覧者はわざわざ再読み込みしたり、キャッシュを削除したりするはずはないので、変更が反映されていない崩れたデザインを見ているかもしれない。わざわざリロードしたりキャッシュを削除したりしなくても変更が確実に反映されるような設定方法を発見した。wp_enqueue_scripts で CSS、JS の読み込みを管理している場合には、次のようにfunctions.php に記述する。// 子テーマのstyle.cssを最後に読み込む add_acti...
タグクラウド
WordPress カテゴリ人気記事 Views most
- 403Webp 変換するとサイズが大きくなるのでQuorityを落とすJpeg 画像をWebp形式に変換するとサイズが30%も減少するなどと説明されていることがよくある。Webp 変換後のサイズの方が大きくなったというのは見つからなかった。そこで、Webpに変換 ... 2679.7.27 WordPress
- 327CSSをPreload先読みしてレンダリングブロックしない方法CSSを遅延読み込みするためには、preload を使えばよいのだが、Firefox 、IEブラウザーでは動作しない。それで、loadCSS cssrelpreload.js を併用する。 ... 2679.7.27 WordPress
- 233週間/月間/年間人気ランキングのタブ切替表示: Simple GA Ranking人気記事をランキング表示するのにWPP、Wordpress Popular Posts を使っていたが、Simple GA Rankingに乗り換えた。Simple GA Ranking は、Go ... 2679.7.20 WordPress
- 212Google Indexing API プラグイン WordPress by Rank MathGoogle の Indexing API を使うと、新しい投稿記事を瞬時にGoogleの検索エンジンに登録できる。Wordpress のプラグインとしてインデックスAPIが利用できる。使 ... 2679.9.3 WordPress
- 212スマホ用2回タップ式ドロップダウンメニューを設置する方法スマホ画面でスライドダウン、ドロップダウン式のメニューの項目をタップすると、サブメニューがあるのに展開される時間が与えられないままジャンプしてしまう。トップメニューしか開くことができない。サブ ... 2679.7.21 WordPress スマホ
- 193Pjax Blog テーマのカスタマイズ:非同期画面遷移WordPressPjax で非同期画面遷移するWordpress テーマ Pjax Blog に変えてみた。Pjax Blog テーマでは、Barba.js が使用されている。画面遷移した時にデザ ... 2679.8.15 WordPress
- 172httpdアクセスログを日本語デコードする方法HTTPD アクセスログの日本語化Nginx, Apache ヱブサーバーのアクセスログを見ると、日本語URLはエンコードされていて読めない。そこで、デコードして表示させる。ログのファイ ... 2679.8.25 WordPress サーバー
- 133CSSだけでモーダルメニューポップアップウィンドウこれまで remodal.js を使ってハンバーガーメニューのモーダルメニューウィンドウが開いていたのを、CSSだけで動くようにした。header.php 内の3本線のハンバーガー ... 2679.7.28 WordPress
タグ関連記事
閲覧履歴
- //cookieが無い場合の処理