開拓記3: 屋根を架ける 2678年9月17日-月 11:21 【2年前】 開拓記 ソーラーパネル13本の柱を建て、3本の横梁柱を架ける。壁を作る。屋根を架ける。太陽光発電、ソーラーパネルを屋根に上げる。梅干しを作る。蜂蜜を採る。 仮小屋の中。3m四方。パレット1枚の長さが3m 12mの梁柱をかける。高さ7m 成功。突き出し部分左右2m 2本目 皮むき 3本目 鶏舎内 屋根をかけていく 日本蜜蜂の巣箱 金龍辺が蜜蜂を寄せ付けると言うがダメだった ガルバニウム波板購入 5月初旬の花 波板用の釘 金龍辺の花 まむしがボトルに入った 資材搬入 波板を上げる 白波板と、透明ポリカーボネート波板部分 ソーラーパネル バッテリー 梅干しつくる 小屋の中のトンボ 道の駅に出荷。一個40円 ラッキョ収穫 近くの山 山のクワガタ。足が赤い スズメバチが天井柱に巣を作った。刺されるようなことはなかったが、シタに糞尿などが散らかる 旅人 オイル缶が鍋の大きさに丁度よい 梅干し作り 梅干しできた。左は生姜 スズメバチの巣 門柱を建てた 蜂の巣撤去 ソーラーコントローラー。2系統目 高床1mぐらい 蚊帳のテントの中で寝る 台風で倒壊したフェンス 穴掘り60cmぐらい 家の壁ができた。この後、波板を貼り付けることになる 日本蜜蜂の巣 蜂名人 蜂蜜の収穫 穴熊が園内の栗を食べに来る方が人よりも早い 穴熊逮捕。狸よりも美味ひと言ふが 卵を飲み込んで出れなくなった蛇 霜降り 蜜蜂名人菅 Bee Meister Suga日本の家の裏山に蜜蜂の巣箱が仕掛けてある。10月初旬から蜂蜜の収穫が始まる。菅さんは日本蜜蜂の巣箱をあちこちに仕掛けてある。その収穫の様子。この年は豊作だったそうな。10月3日-2013 It is back mountain in my home, Kyushu, Japan, where Honey Bee ne... 信旅 https://makotoiwasaki.com/bee-meister-suga.html
279 279 2678年9月17日 開拓記 開拓記4: 手作りの家 2階にするつもりで屋根を高くしたが、そこまでできていない。 一階平屋づくりで十分だった。 壁材が半分で済む。屋根づくりも簡単になる。外側に波板を貼り付けただけ。雨風を防ぐのみ。 寝る時は蚊帳に入れば蚊 ...
323 323 2678年9月16日 開拓記 開拓記2:丸太柱を立てる、鶏舎、小屋を作る 掘っ建て丸太柱を立てる。 鶏舎を作る。 小屋を作る。丸太は2km上の林道脇に切り捨てられたものを車とワイヤーで引きずってきた。 平面用にはパレットをもらってくる。 屋根の波板、釘、針金は買う。 柱とパ ...
302 302 2678年9月16日 開拓記 開拓記1: 水引き、畑作り、鶏飼 九州の山際に土地買って自給的な家造りした時の記録。 草を苅り、木を切りはらう、水源から水を引く。 畑を作る、 鶏を飼う。 猪・鹿・狸・穴熊・イタチを捕る。 ...