ラノーンの街で自然海塩を求めて市場を歩いた。 すると、赤い袋にパッケージされた塩があって、アイオダイズと書かれているが、ヨウ素が添加されているほかはペッブリーPhetchaburi 産の海塩のようであった。 1kgぐらいで7バーツか。 近くの家で食事することがあるのだが、その料理人に使ってもらいたくてこの塩を買った。タイでも「塩分摂りすぎ悪説」が流通していて、極端に塩が敬遠されている。家庭料理でも、唐辛子で辛いのだが塩気が足りない料理がよくある。塩悪者説は、味の素や調味料の販売を増やすためのプロパガンダであろう。 精製塩は悪いに違いなかろうが、自然塩なら好きなだけ食べても身体に害になるはずはない。体が欲するままに塩を摂ればよいのである。 不足する...
120
カテゴリ: 健康 ~ 33件
-
- 隣家にアメリカ人男がいて、足に乾癬の症状がある。 最初はアトピーのことかと思ったが、よくよく調べてみると乾癬のことのようだ。 難病で完治は難しいという。日本人より欧米系人に多いというから、肉食に関係するのではないかと想像できる。 まず、過去に一度もベジタリアンでなかった場合には、ベジタリアンを試みてみるべきだろう。 1年ぐらい試してみて、改善があるかどうか経過観察する。乾癬 psoriasis โรคสะเก็ดเงิน には苦瓜 มะระขี้นก (マラ・キノック)がよいという説がある。 この日本人はタイに10年以上住ん...
- 2679年5月15日タイ女性の染髪率、髪を染めている割合は高い。 調べてみると日本女性も染髪率は高いようだ。どちらが多いかというと、タイ人の方が多いのではなかろうか。タイで黒髪の女というと、高校生以下なのは日本女性と同じかもしれない。 それに比べてミャンマー女性の黒髪率は圧倒的に高く、髪染率は圧倒的に低い。男にとって魅力的なのは女の天然色の髪。 髪を染めると化学薬品によって髪が傷むのと、頭皮に有害物質が吸収されるのとで健康によくない。
- 2679年5月15日風邪から気管支炎に移行し、タイ北部チェンライの煙害大気汚染環境の渦中にいた期間は25日間だった。 症状は悪化するばかりで咳がひどくなっていた。 夜間が特にひどくなった。転地療養のため、雨が多く、空気がきれいなラノンに着いてから10日ぐらいで夜間の咳込みはなくなっていた。 その後2週間でほとんど咳はでなくなった。 3週間後には朝ヨガを再開し、マルチアサナCで上体を捻った時にコホっとするくらにになった。 今日はもう捻っても咳は出なかった。 ヨガは体調を回復し、整える効果を感じる。 もっと早くから毎日やればよかったのだが、だるくてやる気がしなかった。重かった。場所環境もヨガに最適ではなかった。 咳が止まらない日々の時はいつになったら治るのか、ほんとに治るのか、気管支炎なのか、百日咳...
- プネPuneに來たからついでに駅の近くの徒歩圏にある National Institute of Naturopathy 印度國立自然療法院に行ってみた。 丁度お昼時で、そこの食堂の自然食タリ60Rsを注文してみた。 出てきたのがこれ。 他のテーブルで食べてる女の子のご飯の量の半分以下という感じだった。 それでおばさんにクレームしたら、会員と外部の非会員は違うのだなどと最初は増量拒否していたが、抗議継続すると、上司らしき男も出てきて少し増量された。 それでも他のヒンド人の皿の盛り方に比べて少ない。 食べ終わった後、食べてる最中のヒンド人に写真を攝らせてもらった。 國立の公務員が客相手を見て飯の量を加減差別するとは驚きである。 外人に対して手抜き料理を出すということはほんとによく...
- 2678年7月5日今日、朝のジョギングは危険だと言う人がいて、は~?となった。 これも肥満人、不健康人を増やそうとする情報工作であろうか。 肥満人、病人が増えれば薬物マフィアが儲かるではないか。 そんな運動不足奨励説が流行っているのかと調べてみたら、トップに出てきたのがこのサイト。朝からジョギングをして一汗流すのは、~~~ 実際に体にどのような影響を及ぼすかというと危険にしかならない。へー。 どういう危険なの? 朝のジョギング中に死亡した人が多いとか、 ジョギングしている人は寿命が短いとか、 ジョギングしている人は病気がちであるとか、 そういう統計的なデータはあるのかな? ...
- 2678年3月3日先日、ヒマラヤ岩塩を買った。 1kg 55Rs=90円 0.3~0.5mm の大きさに砕いてある。 ほとんど食塩のような大きさ。 ピンク色の濃いものが混ざっている。この塩をつけて歯磨きするとさっぱりする。 化学物質は混ざってないから安全。 ところが塩歯磨きに関するウェブサイトを見てみると塩の結晶で歯が傷つくなどと書いているのがいくつもある。 そこで硬度を調べていみると、岩塩の硬度:2 歯のエナメル質:6 歯の象牙質:5やわらかいもの(尺度1)~かたいもの(尺度10)で表され、ダイアモンドは尺度10、ガラス5、大理石3~4、金2.5~3。 歯のエナメル質は人間の体の中で一番硬い組織で、モース硬度は6~7です。 その下にある象牙質はエナメル質より少...
- 2678年3月1日チリのサーモンが抗生物質まみれ 日本の寿司用のサーモンやばい。養殖物の魚介類には手を出さないのが一番安全。ヒンドのチキン、生きた白いブロイラーがかごに入って路上で売られているのをよく見かけるが、まともに歩けない、立てない様子。 こんなチキンを使ったチキンぶりや~に、フライドライスはたべたくない。 卵も。
- 2678年1月8日足首にアカギレか、シモヤケか、ひび割れてきていたのはシンハ温泉に居るときから。 バケツ足湯で急激に熱すぎるくらいの湯で温めたのがいけなかったのかも。 もう少し低い温度にしてから冷たい足を浸けるべきだったか。 標高 3200mの Poon Hill も凍るように寒かった。 手袋なしに写真を撮ってたから手先が凍りそうに感じた。Singa 温泉では10日もしないうちから背中の下の方にブツブツができてかゆみを感じ始めた。 20日過ぎると、肩の周り、胸の肌など、寝る時にもヒリヒリしていた。 なるべく入浴回数を減らして暖まるだけの短時間にしたが、40日後には背中周りのカサカサ乾燥つっぱり不快感がひどくなっていた。 最後の8日間は温泉無入浴で水シャワーのみで、シンハ温泉を去り...
- 2677年11月28日シンハ・タトパニ温泉に来て、10日x2=20日分のチケットを使い切った。 10日チケットは、11日目の朝に来ると、期限切れを指摘されるが、更新すると言えば、そのチケットは回収されて、とりあえず中に入れてくれて入浴できる。 だから、10日チケットで11日分入浴できると言っていい。 チケットは早朝のみ、厳格に点検されるが、昼間から閉館までの間はだれもいなくてチケットなどは提示することなく入浴することもできる。 入り口は2つあって、下の方の出入り口では、チケット検査していないので、昼以降はそちらから出入りした方が楽。 下の出入り口は朝6時30過ぎにならないと開かない。10日目までには、左膝の異常も感じなく...
- 2677年11月27日ネパールでは麻の実が他の穀類と一緒に食料品店で普通に売られている。スーパーでも、市場でも、近くの小さな店でも。Bhang と呼ぶ。バングラッシーは、Bhang Lassiバングー 支那の巴馬パマの長寿村では、近辺の市場には売っていたが、他の遠くの街では見なかった。気づかなかっただけかもしれないが。 ネパールでもヒンドに近い低地には食べる習慣がないかもしれない。ネパールでは巴馬の火麻湯のように食べるのは見たこ...
- 2677年11月15日入湯料は1日50ルピーか10日200ルピー ネパールの湯治場として知られる Singa Tatopani シンハ タトパニ 温泉に来て8日目。 Singa は集落の名前、Tatopani は温泉の意味。 アンナプルナのトレッキングをしようにも風邪が完全に治らず、鼻炎がひどく、身体がだるい、左膝に違和感ありで、後回しせざるをえず、先に温泉休養に専念することにした。 ここは1日入場料金50ルピーか、10日間200ルピーの割安チケットがある。 1日何回でも入場できる。 4日間以上滞在するなら10日チケットがお得。 ネットの情報で2週間券があると聞いていたが、今は10日が最長であった。 一度も試浴せず、迷わず10日券を購入。 朝6時から午後4時30分まで 朝は6時から夕方...
- 2677年8月2日巴馬の長寿村にやってきた。 さっそく火麻湯を食べた。 コクがあってうまい。 麻の実の粉末と刻み青野菜のスープ。 これを毎日食べれば100歳を超えるかな。 完璧なビジタリアンフード。 巴馬は100歳以上の人が多い長寿の里。 痲と麻.html
- 2676年4月26日油を使わない料理のみを提供するレストランがほしい。マクドナルドのように世界中どこに行ってもノンオイルの食事ができるようになるといい。 オーガニックレストラン、無農薬レストラン、ビジタリアンレストランもいいが。ポリシーのあるレストランである。 「当店では一切油を使用しておりません」という表示を見る時はいつの日か。 マレーシアでは魚のフライはよく見るが油ベットリである。単純に火で炙るような焼き魚というのは見ない。 我が家のキッチンルームにはサラダ油はないし、10年以上自分で買ったことはない。肉も買ったことはない。野生の動物の肉なら許容できる。 マレーシアではパーム油の生産のために山が荒らされている。煙害もこ...
- 2676年4月3日地図上で世界各地の大気汚染度が数字でわかるサイトがあった。 アジアの乾季というのは全く雨が降らない日が続くので汚れた空気が洗い流されるということがない。それに加えて野焼き、山火事などで煙が充満する。空気は白く濁っている。霞んでいる。どこまでも。青空がない。チェンマイ、タイ北部では2月~4月の雨のない暑期は空気が悪くて胸がおかしくなる。肺が悲鳴をあげる。 海に近いバンコクの方が野焼きの煙がないだけ空気はいいようだ。南部のプーケット等の海岸、島ではさすがに空気はよさそうである。 長期滞在地を決めるのに健康第一で選ぶなら、空気の清濁度水の清濁度を考慮せざるべからず。 チェンマイは...
タイ カテゴリ人気記事 Views most
タグ関連記事
閲覧履歴
576切支丹暦を排し、日本暦・皇紀を表示する方法2018年を止めて、2678年にする。そもそも切支丹(クリスチャン・キリスト教徒)でもないのに切支丹暦を使うのはどうにもおかしなことである。大東亞戦争時までは使われていた日本の皇紀の方がまだま ... 2678.10.16 WordPress タイ 日本 歴史 著者
669WordPressテーマを Simplicity からStorkに変更したらWordpressのテーマ(テンプレート)を Simplicity から Stork に変更してみた。テーマを変えてから放置できるくらい全体像が落ち着くまでに3週間かかった。デザイ ... 2677.12.27 WordPress
755Dat Fa Waterfallソンクラン連休で混雑。スラタニからきてるのかな。ファランは皆無。 Dat Fa Waterfall Tai Rom Yen National Park, Tambon Lamphun, ... 2677.4.15 タイ
2,225DNS Benchmark の結果: 1位はIIJだがDNS Benchmark をやってみた。結果を見ると「More than 20% of resolvers were unreliable?」 となっていた。Such a high per ... 2675.10.14 mineo サーバー

