パーマリンクの_アンダーバーが-ハイフンに変わる問題 1.全部ではなく、半数ぐらいのパーマリンクの_が-に変わって404エラーが多発。blog-post_** がblog-post-** にいつの間にか変わっている。 条件付きリダイレクト、_を含むファイルが存在しない場合のみ-に置換転送するように試みたが失敗。Nginxでは条件付きのrewriteが困難。条件を付けても全部置換してしまう。存在するのに存在しないかのごとく-に書き換えてしまい、404エラーになる。 無条件に_を-置換リダイレクト設定するには、全部のファイル名、パーマリンク名の_から-に置換しておく。 Search-Replace-DB-master を使用し、 select tables=wp_posts columns to...
6,881
タグ: Wordpress ~ 94件
-
- 2675年11月27日支那対策でやってみたこと。次のプラグインがある。 WordPressからTwitter,Weiboへの自動投稿 Baidu Sitemap Generator 検索ロボット案内 Open Social 支那系ソーシャルボタン AddToAny Share Buttons 支那系ソーシャルボタンWordPress Ping Optimizer をインストールし、次のPing URI をセットした。赤は支那系、黄色は生きていることが確実そうなところ、白はとりあえず入れてみたところ。おそらく無駄が多そうだが、エラーログを見ながら随時削除していく。
- 2675年11月27日WordPress から Twitter と Weibo に自動投稿する方法を考えた。 1. dlvr.it でWordpress からTwitterへの自動投稿 2. ifttt.com でTwitterからWeibo (Sina)への自動投稿 1. dlvr.it でWordpress からTwitterへの自動投稿 ifttt.com で設定したが、画像が添付されなかったので、 jetpack 付属のURL短縮+Twitterへの自動投稿も設定したが、今度はリンクが短縮されていなかった。 そこで、dlvr.it にたどり着いた。ここは30分毎の新規投稿チェックであり、リアルタイムの自動投稿ではないが、画像も添付され、リンクURLも短縮される。これでしばらくためしてみる。 なお、iftt...
- 2675年11月26日投稿フォームの幅を設定し中央に配置する方法-WordPress WordPressの初期投稿画面では、本文入力欄がブラウザーの幅いっぱいに広がっている。 大型モニターの全画面でブラウザーを開いていると、入力欄が左の方に寄っている。フォームの幅を実際の本文表示幅740pxに合わせ、中央に配置する。 Blogger では 中央配置であった。 大型モニターの全画面でブラウザーを開いていると、入力欄が左の方に寄っている。フォームの幅を実際の本文表示幅740pxに合わせ、中央に配置する。 Blogger では 中央配置であった。 1. 次の4ファイルを編集する。 edit.css edit-rtl.css wp-admin.min.css wp-admin-rtl.min.css おそらく、この2ファ...
- 2675年11月26日前回は、パーマリンクの設定欄内でのスラッグ入力幅を広げる方法を記したが、今回は、右上に配置したスラッグのインプットサイズを最大化する方法を記す。 もともとこの画像の入力幅の半分くらいしかなかった。1. /DocumentRoot/wp-admin/includes/meta-boxes.php を編集する。 672行目に style="width: 100%" を追加する。 # diff meta-boxes.php meta-boxes.php.back 672c672 < <label class="screen-reader-text" for="post_name"><?php _e('Slug') ?></label><...
- 2675年11月23日大きなモニターを使用している場合でも、Simplicity では表示幅が中央部に狭いままで、大画面ユーザーのスペースを有効活用できていない。 そこで、大きなモニターでの閲覧ユーザーに対して、幅いっぱいの記事リストを提供することにした。 header-insert.php を次のように編集する。 個別記事以外のページに no-singlepost.css を読みこませるようにする。root@:/DocumentRoot/wp-content/themes/simplicity-child# cat header-insert.php <?php //ヘッダー部分にタグを挿入したいときは、このテンプレート挿入(ヘッダーに挿入する解析タグなど) //子テーマのカスタマイズ部分...
- 2675年11月23日日本語スラッグ(URL)はIEではアドレスバーに表示されないようである。 Chrome, Firefox, Operaでは日本語が表示される。 InternetExplorer では英数字と%文字の混在した長いアドレスが表示される。
- 2675年11月23日Simplicityでは、投稿時にスラッグ=ページ名が自動生成される。 これがWordPressオリジナルのスラッグの自動生成を妨害する。 例えば、日本語のスラッグを有効にする 投稿・固定ページのパーマリンクに日本語を使用するか。にチェックを入れると、日本語と英語交じりのタイトル名は自動生成されず、代わりにPostIDのみのスラッグが生成される。 これがBloggerだと、英数字部分のみを抽出してスラッグになっていた。日本語部分は自動的に除外されていた。 自動生成された日本語英語交じりのスラッグから手動で日本語を除去するということもできない。 それでこの自動生成を止めてみる。 /wp-content/themes/simplicity/functions.ph...
- 2675年11月23日WordPress のテーマ、Simplicityでは投稿時間を表示するオプションがない。そこで、設定→一般→日付のフォーマット→カスタム で時刻を表示するように設定する。Y-n-j H:i 次に、ここの設定が優先表示されるように、datetime.php を次のように編集する。/wp-content/themes/simplicity/datetime.phpを、/wp-content/themes/simplicity-child/datetime.phpにコピーし、全体を次のように置き換える。これだけでよい。 <?php //////////////////////////////// //投稿日と更新日のテンプレート /////////////////////...
- WordPressで書き始めて最初の苦難が、Enterキーを押すと<P>になり、行間が開き過ぎることである。Shift+EnterでBr 改行となる仕様となっている。Windows Live Editor も同じ方式だった。 Blogger では、Enter キーで、 <br>である。それが自然ではなかろうか。 使用頻度は<br> の方が高いのであれば、より簡単な操作で実現可能にしたいのが人情である。 そこでこの操作を入れ替えてみる。 functions.php に次のように追記するだけである。 /* Filter Tiny MCE Default Settings */ add_filter( 'tiny_mce_before_init', 'my_sw...
- 2675年11月22日パーマリンクのスラグ=Slug= ページ名を編集する入力幅が小さくて長いページ名=ファイル名の全体を見渡すことができない。窮屈である。 そこでこれを広げてみる。 次の4ファイルを編集するだけ。 edit.css edit-rtl.css wp-admin.min.css wp-admin-rtl.min.css おそらく、この2ファイルのみでよいかもしれない。 wp-admin.min.css wp-admin-rtl.min.css どこにあるかは、 locate edit.cssupdatedb で見つける。/DocumentRoot/wp-admin/css にある。 #editable-post-name input の幅が、16em になっているのを、40em に変更する。 #ed...
- 2675年11月22日Blogger からKusanagi-WordPress への移転が完了し、一段落したので、これまでの経緯を振り返り、次回のためのマニュアルとして記す。 BloggerからWordPressに移行決定。 Bloggerでも独自ドメインで運用していた。 WordPressでも同一ドメインで運用する。 使用中のお名前コムのVPSでセットアップ+インポートしてみたが、Blogger Importer Extended でのデーター削除+再インポートの試みが成功せず、Kusanagiサーバーを試してみる良い機会とした。 Kusanagi-WordPressが使えるサーバーを探す。 システム構成: WordPress 4.3 (KUSANAGI専用プラグイン同梱) ・CentOS 7・N...
- 2675年11月19日Bloggerから、AmazonAWS+Kusanagi-Wordpress に移住完了した。 新サーバーに移転なので、しばらくはリンク切れなどあるかもしれない。
- 2675年11月18日WordPress の投稿画面で、入力フォームのサイズを大きくするにはどうしたらよいか。 ダッシュボード→外観→テーマの編集で、右サイドに有る Simplicity child: ビジュアルエディターのスタイルシート editor-style.css を左画像のように編集する。次の4行を追加する。 #tinymce { min-height: 950px !important; max-width: 680px !important; margin: 0px auto !important; } 950pxは、27インチ2560x1440のモニターサイズの縦いっぱいになるぐらいの大きさになる。 max-width: 680px !important; は、Simplicit...
- 2675年11月14日Concrete5 では会員制サイトが簡単にできそうである。 その方法は次の通り。 管理画面→システムと設定→ログインとユーザー登録→ユーザー登録の公開」を左のように設定。公開プロフィールを使用するをチェックする。以上で、 www.yourdomain.com/concrete5/register にアクセスすると新規ユーザー登録画面が表示される。記入項目を追加するには、「メンバー」→「属性」→「属性を追加」する。詳しくは、日本語マニュアルサイトには脱漏しているので、英語サイトへ concrete5 Documentation :: Members
タグ関連記事
閲覧履歴
1,471Nexus5: Android 5.1.1 への手動アップデートはNexus Root Toolkit で簡単にAndroid 5.1.1の自動アップデートを試みたが何度やっても ダンロード完了後、TWRPが起動して止まる。そこから先へ進めない。最終的には、Nexus Root Toolkit をインス ... 2675.5.29 nexus
669WordPressテーマを Simplicity からStorkに変更したらWordpressのテーマ(テンプレート)を Simplicity から Stork に変更してみた。テーマを変えてから放置できるくらい全体像が落ち着くまでに3週間かかった。デザイ ... 2677.12.27 WordPress
755Dat Fa Waterfallソンクラン連休で混雑。スラタニからきてるのかな。ファランは皆無。 Dat Fa Waterfall Tai Rom Yen National Park, Tambon Lamphun, ... 2677.4.15 タイ
2,225DNS Benchmark の結果: 1位はIIJだがDNS Benchmark をやってみた。結果を見ると「More than 20% of resolvers were unreliable?」 となっていた。Such a high per ... 2675.10.14 mineo サーバー


